カミル・マイクシャク

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

白 青 黄 黒 標準 大 特大 受験生の方へ 在学生の方へ 卒業生の方へ 企業・研究機関の方へ 地域の方へ 寄附をお考えの方へ 採用情報 大学案内 学生生活・就職 研究・産学官連携 学部・大学院・附属施設 国際交流・留学 福井大学 × SDGs ホーム > ニュース >  福井大学SDGs推進室キックオフシンポジウムを開催 ホーム 学長メッセージ SDGsとは 本学の取組 福井大学SDGs推進室キックオフシンポジウムを開催 本学は2月9日(木)、学内のSDGs推進に係る機運醸成を図るため、SDGs推進室キックオフシンポジウムを開催し、会場とオンライン合わせて約100名の学生、教職員が参加しました。 特別講演では、マレーシアで生物の保護活動を行う認定NPO法人ボルネオ保全トラスト・ジャパン理事兼事務局長の青木崇史氏が「サステナブル思考で変革する組織 〜SDGsの浸透に向けた取り組み〜」をテーマに講演を行いました。青木氏は経済、社会、環境の3つをキーワードに「SDGsの17の開発目標は、一体となって進めることで持続可能な開発につなげていくもの」と語り、「SDGsの達成は、経済、社会、環境をよくするための通過点で、自身のため、子や孫のため、周りの人のために持続的に取り組む必要があります」とSDGsの重要性について呼びかけました。 講演後は、本学の髙井愛子准教授をファシリテーターに「SDGsと人」をテーマに意見交換会を行いました。SDGs関連の活動経験がある本学の学生2名が加わり、自身のSDGsとの関わり方や問題意識に触れ、今後のSDGsへの向き合い方について活発な議論が交わされました。 最後に、松木健一理事(兼SDGs推進室長)が「学びの場である大学で、SDGsを学生も教職員も一緒に学び考えていきたい」と学内に対し改めて協力を依頼しました。 ご登壇者の皆様、そして、会場とオンラインで参加された皆様に改めて感謝申し上げます。本学は今後も学生や教職員のSDGsに関するアクションをサポートしていきます。 挨拶する上田孝典学長 シンポジウムの様子 講演中の青木氏 意見交換会の様子 │ 2023年2月17日 │ 次の記事 >> アーカイブ 2023 (3) 2022 (1) サイトマップ お問い合わせ 交通アクセス サイトポリシー・SNS運用ポリシー プライバシーポリシー リンク集 国立大学法人 福井大学 文京キャンパス(教育学部・工学部・国際地域学部)/〒910-8507 福井県福井市文京3丁目9番1号 TEL.0776-23-0500(代表) 松岡キャンパス(医学部)/〒910-1193 福井県吉田郡永平寺町松岡下合月23号3番地 TEL.0776-61-3111(代表) 敦賀キャンパス(附属国際原子力工学研究所)/〒914-0055 福井県敦賀市鉄輪町1丁目3番33号 TEL.0770-25-0021(代表) (C)UNIVERSITY OF FUKUI.All rights reserved.

オンラインカジノ対策に関する質問主意書 カジノ バカラ| スポーツベットアイオー バカラ linkalternatif188bet グループcwbc
Copyright ©カミル・マイクシャク The Paper All rights reserved.