サムライドワーフ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

ENGLISH ホーム 経団連について Policy(提言・報告書) Action(活動) 会長コメント/スピーチ トップ Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2015年1月8日 No.3207 ISO20400(持続可能な調達)の概要と開発状況聞く Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2015年1月8日 No.3207 ISO20400(持続可能な調達)の概要と開発状況聞く -企業行動委員会社会的責任経営部会 冨田氏 経団連の企業行動委員会社会的責任経営部会(小口正範部会長)は12月17日、東京・大手町の経団連会館で会合を開催し、ロイド レジスター クオリティ アシュアランス リミテッドの冨田秀実事業開発部門長から、ISO20400(持続可能な調達)の概要と開発状況について聞くとともに、意見交換を行った。 講演の概要は次のとおり。 ◇◇◇ 2010年のISO26000発行により、社会的責任に対する国際的なコンセンサスが形成された。企業を含めたあらゆる組織は、その決定や活動(製品、サービスおよびプロセスを含む)が社会に及ぼす影響に対して責任を担っており、国境を越えて展開されるサプライチェーン、バリューチェーンに対しても、その影響力を適切に行使することが求められる。 こうしたなかISO(国際標準化機構)は、12年10月に設置したPC277(Project Committee 277)において、あらゆる組織の調達機能に社会的責任の内容を統合させるための規格ISO20400の策定作業を進めている。 同規格は、ISO26000を調達行為に展開するためのガイダンスとして位置づけられており、認証規格やマネジメントシステム規格ではない。14年6月から9月にかけて委員会第2次原案(CD2)に対する投票が行われたが、これは反対多数により否決されている。その後、11月のシンガポールでの国際会議では、「持続可能な調達」の定義が合意されたほか、CD2を改訂のうえ、再度提案することが確認されており、今後検討が本格化することが予想される。 規格策定が順調に進めば、17年春ごろに国際規格として発行される見込みである。20年の東京オリンピックは、本規格発行後最初のオリンピックとなるため、オリンピックにおける調達についても本規格を考慮する必要が出る可能性がある。日本企業が使いやすい規格となるよう、国内の意見集約を進め、日本として規格の策定に積極的に関与する必要がある。 【政治社会本部】 「2015年1月8日 No.3207」一覧はこちら Action(活動) 週刊経団連タイムス 連載・シリーズ記事 バックナンバー 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 定期購読のお申し込み ページトップへ 経団連トップ 経団連について 経団連とは 会長挨拶 役員名簿 委員会一覧 会員一覧 電子公告 事務局 関連組織 Policy(提言・報告書) 総合政策 環境、エネルギー 経済政策、財政・金融、社会保障 CSR、消費者、防災、教育、DEI 税、会計、経済法制、金融制度 労働政策、労使関係、人事賃金 産業政策、行革、運輸流通、農業 経済連携、貿易投資 都市住宅、地域活性化、観光 国際協力 科学技術、情報通信、知財政策 地域別・国別 会長コメント/スピーチ 会長コメント 記者会見における会長発言 会長スピーチ Action(活動) 月刊経団連 お知らせ ご意見・ご要望 個人情報保護 著作権、リンク等について リンク 表示:パソコン | スマートフォン Copyright © 1995-2024. Keidanren. All Rights Reserved.

ビットコインピザ valorantビットキャッシュ link188betvui チャンピオンズリーグプレミアリーグ違い
Copyright ©サムライドワーフ The Paper All rights reserved.